VOL.2 はじめての納豆の食べさせ方

いつから食べられるの? どんなメニューが食べさせやすい? 納豆って子どもにとってどんないいコトあるの?お子さまの納豆デビューに知りたいいろんなコトを、管理栄養士ゆかちゃん先生から学ぼう!

 

ゆかちゃん先生:

それでは今回は、

赤ちゃんの納豆デビューについてお話ししますね。

はじめての納豆は目安としては

月齢5〜6ヶ月ぐらいから。

離乳初期のころですね。

 

まとめますと、

・口を閉じて取り込みや

飲み込みができるようになる。

・首が座ってしっかりしていて、

寝返りが打てるようになる。

・食べ物に興味を示すようになる。

・5秒以上座っていられる。

大事なのは焦らず楽しく。

赤ちゃんのペースで。

目次

1. 納豆デビューの注意点

なっちゃん:

この月齢の赤ちゃんに食べさせるには、

どんなところに注意すればいいの?

 

ゆかちゃん先生:

大豆アレルギーに注意しましょう。

万が一のためにも、

初めて大豆製品を食べさせる時は、

病院が開いている時間帯に食べさせます。

それから、

まだ味付けはいらない時期なので、

納豆に添付のタレは使いません

赤ちゃんにとっては

味が濃すぎますからね。

 

なっちゃん:

病院が開いている時間とすれば、

日中がおすすめなんですね。

タレが使えないと、余っちゃうね。

 

2. 余ったタレは大人メニューに!

 

先生:

納豆のタレはダシも効いているので、

お浸しにかけたり、

お漬物にしたりできますよ。

このページの最後に

レシピを紹介していますから、

見てみてね。

 

 

なっちゃん:

タレだけで味が決まるなんて、

簡単でおいしそう!

 

先生:

納豆は、ペースト状に

すりつぶしてあげます。

超・細か〜いきざみ納豆の細かさでも、

離乳初期ではまだまだ

消化器官が成長途上だし、

飲み込むことも慣れていないから

ペースト状にしましょう。

 

なっちゃん:

ねばねばがあって難しいですね。

 

先生:

一度湯通しするとネバが取れて

扱い安くなりますよ。

納豆を食べる赤ちゃんも、

食べさせる大人のほうも

初の体験ですからね。

こぼしたりしてあちこちが

ネバネバになることも

防ぐことができますよ。

 

なっちゃん:

湯通しってどうやるんですか?

 

先生:
ボウルなどにお湯を用意して、

ザルに納豆を入れます。

お湯の温度が高いほど、

ネバがなくなるのが早いのですが、

その代わり納豆に

苦味が出てしまうの。

だから40度程度のお湯がおすすめ

ちょうどお風呂ぐらいの温度ね。

 

なっちゃん:

あ、ネバネバが弱くなった!

 

先生:

火傷には注意しましょうね。

さて、ネバネバがとれたら、

濾し器かなければ

茶こしなどでなめらかに

すりつぶして行きます。

 

 

なっちゃん:

たくさんペースト納豆ができたね!

たくさん食べてくれるかな。

 

先生:

離乳食は最初のうちは1日に一種類、

スプーン1杯ぐらいを、

赤ちゃんの様子をみながら食べさせましょう。

嫌がるようなら無理しないで。

潰した納豆は、スプーン一杯分ずつ

小分けにして冷凍しておくと便利です。

1週間ぐらいで使い切るのがおすすめです

 

なっちゃん:

製氷皿使うと便利ですね。

小分け冷凍ケースも売っていますね。

 

先生:

もし1週間で使いきれなかったら、

パパママのお味噌汁に

食べる直前に溶き入れると

秋田名物の納豆汁になりますよ。

ちょっとネバはなくなっているけれど、

良質なタンパク質と

大豆の旨味成分があるから、

お味噌汁が味わい深くなります。

 

なっちゃん:

余ったタレで浅漬けを作って、

お味噌汁には余った納豆を入れると

大人たちもヘルシーな食事になるね!

 

3. 漬物の作り方

お好みの野菜と生姜、納豆のタレを用意します。

 

一口サイズにカットした野菜と、

生姜の千切り、納豆のタレをポリ袋に入れます。

量は目安としては

掌でひとつかみ程度の野菜に

タレ1〜2袋ぐらいです。

 

タレが全体に行き渡るようにもんで、

空気をなるべく押し出して袋の口をとじます。

このまま冷蔵庫で一晩。

朝にはおいしいお漬物ができています。

 

 

試してみてね。